掘りコタツのあった和室のDIYの続き

あさ

2017年01月29日 20:39

前回解体作業から仕切りつくりまで終わりましたが

床板やタンスの板などを利用したのですが、色を良くするためにニス塗り



水性の透明だと元の木の味が良く出ます



そして奥の物入れだった部分の床下にも物が多かったのですべて出し、

そこから出てきた豆炭も乾燥材かわりに放り込んで(笑)



また床板を貼り、壁も床板を張っていきました



なにせ引っ越しの日も近づきとにかく床下から出てきた材木や物を減らさないと荷物も入れられないので
とにかくあちこちに使いました



アハハ(^_^;)すごいでしょ

作業するのに移動させるのも大変でした、そしてコンクリートもしないと
こちらは自分では出来ないのでお願いしましたが・・・トラブル発生~

材料が足りない(T_T)とにかく荷物おけるようにだけしてもらいました




そしてなんとか形が出来た時、このころデジカメが壊れて・・・写真が少ない(/_;)



あっ、そしてお決まりは・・・



猫はコンクリートが乾くまで待てない(笑)

と・・・あれまだ終わらない、ということで次回に続く










関連記事