照明のDIYの失敗からの現在

あさ

2017年02月01日 05:41

なかなか引っ越し先の荷物が出来なくてDIYが出来ない時

最初にしたのは照明でした

今はこんな感じですが



最初は失敗ばかり(>_<)今のもさて成功か?も疑問ですが(笑)

こんな状態から



引っ越し前からブドウのつるを使いたいとせっせっと乾かしていましたが・・・

自転車で運ぶのは大変、そして大きさがなんとなくぼやけて・・・



この状態からセッテング




和傘をデコっても・・・



うぅ・・・ダサい(;一_一)



結局は引っ越しが終わった後

天井につるを飾って照明はそのまま鎖で吊るしました

これからまた替えてきたいです(^_^;)

待合の照明はステキになりましたよ



シンプルが一番ですね(笑)

自然に曲がったツルと暖色系の電球が可愛い



でも気をつけてくださいね、これはLED

普通のでは熱が出て発火の危険があるので注意です!

そうそう、ここは築110年と言われる古家(゜o゜)

昔ながらの電気配線でまぁ電気自体はそんなに古くはないのでしょうが・・・

使えないコンセント・・・なんか光が見えた(;一_一)やばい、途中で切れるし・・・で

使えそうな所についタコ足配線してしまって

そのコンセントが・・・焦げました(T_T)

突然のまっくらにあれ?電源落ちた?と思ったら・・・落ちていなくて

コンセントが焦げて壊れた事件もありました

コンセントも古くなったら交換しましょうね、ってここは古すぎか(笑)

その時は近所の電気屋さんに行ったら・・・「見積もりしません、そく工事、値段は言えません」と

まぁトラブルもあり暗い生活もしてました

結局・・違う電気屋さんが見積もりにも来て、して頂きました

前に電話で話したのと違う、プラス料金を言い出したガラス屋さんの件もあり

(ネットで掲載会社に2万円で工事も含めサッシのガラス1枚替えると電話で確認したのに、来たら4万近く言われて
キャンセルすると言ったらキレられた、この時はまた違うガラス屋さんで2万円以下でしてもらいました)

最近は確認してもグイグイと責める業者も多くて困ってしまいます

怖そうな顔の男子がいれば違うかな?



アズはガン飛ばせるけど女子だね

男子は



甘えん坊なだけですし(笑)

と話はずれましたが、照明は安全性も考えながら少し遊び心も出して

皆さんも楽しんでください













関連記事