猫ロードの増設

猫の動線を増やす為に

新しい猫ロードを作ろかと

なんせ猫が仲が悪い



アズさんは可愛いのに猫嫌い





とにかくケンカした時の逃げ道

で、出来たのかこちら





https://youtube.com/shorts/2FWDqWN7rQ4?si=varmmpm_uQd2Zepv

古家に溶け込むように

100均一のスノコは黒と白を混ぜて

くすんだ感じを出して雑に擦って

より古さを出しました

あとは気に入ってくれますように

そして仲良くしてね  

Posted by あさ at 13:25Comments(0)セット面

相変わらず



猫ロードを外して仕切りを無くして
うーん(+_+)コンクリート

石をどけてセメントを節約するために
砕く、砕く

そしてセメント


そして次の日

で続く  

Posted by あさ at 07:46Comments(0)セット面

だいぶ剥がれたなぁ


床が汚かったので


誤魔化した
急いで乾かさないと猫の足が緑になるので


相変わらず猫との戦い
  

Posted by あさ at 16:51Comments(0)セット面

照明のDIYの失敗からの現在

なかなか引っ越し先の荷物が出来なくてDIYが出来ない時

最初にしたのは照明でした

今はこんな感じですが



最初は失敗ばかり(>_<)今のもさて成功か?も疑問ですが(笑)

こんな状態から



引っ越し前からブドウのつるを使いたいとせっせっと乾かしていましたが・・・

自転車で運ぶのは大変、そして大きさがなんとなくぼやけて・・・



この状態からセッテング




和傘をデコっても・・・



うぅ・・・ダサい(;一_一)



結局は引っ越しが終わった後

天井につるを飾って照明はそのまま鎖で吊るしました

これからまた替えてきたいです(^_^;)

待合の照明はステキになりましたよ



シンプルが一番ですね(笑)

自然に曲がったツルと暖色系の電球が可愛い



でも気をつけてくださいね、これはLED

普通のでは熱が出て発火の危険があるので注意です!

そうそう、ここは築110年と言われる古家(゜o゜)

昔ながらの電気配線でまぁ電気自体はそんなに古くはないのでしょうが・・・

使えないコンセント・・・なんか光が見えた(;一_一)やばい、途中で切れるし・・・で

使えそうな所についタコ足配線してしまって

そのコンセントが・・・焦げました(T_T)

突然のまっくらにあれ?電源落ちた?と思ったら・・・落ちていなくて

コンセントが焦げて壊れた事件もありました

コンセントも古くなったら交換しましょうね、ってここは古すぎか(笑)

その時は近所の電気屋さんに行ったら・・・「見積もりしません、そく工事、値段は言えません」と

まぁトラブルもあり暗い生活もしてました

結局・・違う電気屋さんが見積もりにも来て、して頂きました

前に電話で話したのと違う、プラス料金を言い出したガラス屋さんの件もあり

(ネットで掲載会社に2万円で工事も含めサッシのガラス1枚替えると電話で確認したのに、来たら4万近く言われて
キャンセルすると言ったらキレられた、この時はまた違うガラス屋さんで2万円以下でしてもらいました)

最近は確認してもグイグイと責める業者も多くて困ってしまいます

怖そうな顔の男子がいれば違うかな?



アズはガン飛ばせるけど女子だね

男子は



甘えん坊なだけですし(笑)

と話はずれましたが、照明は安全性も考えながら少し遊び心も出して

皆さんも楽しんでください











  


Posted by あさ at 05:41Comments(0)セット面

掘りコタツの和室のDIY3

仕切りも出来・・・あっもう片方の仕切りは?

そうそう、反対側ですよね



昔の和室ってフスマで仕切っていますから、フスマをとると、

大きなワンフロアなんですよね、



本当は地下の出没がなければそのままだったけど



あっ地下の話はまた今度(^_^;)

とりあえず段差が出来るのでここはここで1つの部屋にしました

まずは台所に使っていた板を解体して柱に





そして今はこんな感じになっています



ニャンズの階段を作っていないのですが、ワゴンから飛び乗っています



ニャンズは本当にすごいですね

そしてタンスで作った壁は今はまた少し変わっています・・・



本を入れられるように、2段3段を後ろにずらしました



なんだか馴染んだ(笑)

まだまだあちこち手直しだらけですが、細かいところは、ちょこちょこ報告します

さて次は・・・地下の上のスペース、待合かな?







  


Posted by あさ at 22:57Comments(0)セット面

掘りコタツのあった和室のDIYの続き

前回解体作業から仕切りつくりまで終わりましたが

床板やタンスの板などを利用したのですが、色を良くするためにニス塗り



水性の透明だと元の木の味が良く出ます



そして奥の物入れだった部分の床下にも物が多かったのですべて出し、

そこから出てきた豆炭も乾燥材かわりに放り込んで(笑)



また床板を貼り、壁も床板を張っていきました



なにせ引っ越しの日も近づきとにかく床下から出てきた材木や物を減らさないと荷物も入れられないので
とにかくあちこちに使いました



アハハ(^_^;)すごいでしょ

作業するのに移動させるのも大変でした、そしてコンクリートもしないと
こちらは自分では出来ないのでお願いしましたが・・・トラブル発生~

材料が足りない(T_T)とにかく荷物おけるようにだけしてもらいました




そしてなんとか形が出来た時、このころデジカメが壊れて・・・写真が少ない(/_;)



あっ、そしてお決まりは・・・



猫はコンクリートが乾くまで待てない(笑)

と・・・あれまだ終わらない、ということで次回に続く








  


Posted by あさ at 20:39Comments(0)セット面

秘密の入り口

DIYオバの報告

ここで今回の引っ越し先の秘密・・・

なんと~~

地下がある



キャハハ

これもどうなることか(笑)

そして進行状況、今回は掘りコタツのある3畳間



3畳の下にここにも材木の山

それに、長い鉄の棒に、ストーブに火鉢~~

石やブロック、掘りコタツ~~

どけてもどけてもでてくるよ~ドラえもんのポケット?







でも頑張って



ジャッキで上げて、ブロックと木で補強、使えるものは使うのだぁ~



おぉ~南の島の石垣ね(笑)

そして板でカバー




あっ、ここは室内ですよ(笑)

思わずDrコトーを思い出す感じになりました

今回も金物はトラックいっぱいでした、って大工のおじいちゃんは床下に隠し過ぎだよ

完全にリスがどんぐり隠してる状態だね

と月曜日の7時間の作業結果の報告です


  


Posted by あさ at 10:16Comments(0)セット面