茶たんすを猫タワーにリメイク



これは古い茶たんすを上下を離した状態

そして後ろの板も外しています

すると強度が弱くなるので、後ろと同じ長さに切った障子をつけます



こうしておけば、窓際においても部屋は明るいですね

元のように棚をつなげればこんな感じ



元の写真を撮るの忘れてすみません

なんせ物を減らして引っ越しの荷物をいれるのに必死だったので(^_^;)

本当は棚の一部分を切り猫が上がりやすようにしたかったのですが

そこも時間がなくとりあえず

今はこんな感じ





猫はやはり狭い所が好きですね



みなさんも古いタンスを見つけたらリメイクしてみては?

ちなみに引っ越して来た時に二階に仮に準備したのはこれ







早い話引き出しを外せば猫タワー(笑)

そしておきまりは・・・



やはり段ボールが一番落ち着くようです







  

Posted by あさ at 08:54Comments(0)猫の為のDIY

古家のリメイク、屋根裏を猫タワーへ

物置になっていた屋根裏



板を半分落とし



ボードを敷いて(白い部分は棚を分解した物)



下から光があたって、なんともきれいです



しかしデカイ猫タワーになりました

そして掃除する時の汚れが真っ黒



炭や練炭を使ってい家だけあります

ニャンズが黒猫になったらどうしよう(笑)

大丈夫でしたよビビリの猫がここに4日引きこもってしまいましたが

大丈夫でした(^_^;)

また時間が出来たら足の悪い猫も登れるように階段作ります

とりあえずは放置ですが(-_-;)





  


Posted by あさ at 01:21Comments(0)猫の為のDIY

DIYの報告は出来ないけれど

とりあえずはこれから地味に作業に入ります

報告が遅くなりましたが・・・

片道40分の自転車通いのDIYから拠点を移しゆっくりと・・・

いやいや終わってないでしょ(;一_一)

それまではハードすぎて3回ほどダウンで昼から作業でしたし

失敗も多く、

引っ越しも、とにかく皆さんにご迷惑

お助けマンにお助けガール、何回もの小分けで運んで頂きました

なんせ置くところの確保、優先はニャンズ隔離スペース荷造り無しで

しかも25日お助けマンにはロフトベットの解体から組み立てまで

重たい物を軽トラックで2回も、植木もかなり運んでもらいました

本当に助かりました

27日お助けガールは3回も運んでもらって、

29日にはお助けガール2がニャンズを大騒ぎの状態で大移動

最終日もお助けガール3が2回・・・あぁ迷惑おかけしました

でも地下の廃材が出終わったのも19日でしたから(>_<)とにかく片付かなかった

また後日にDIYの様子は詳しく報告します

とりあえずこんな感じ



まだ地下も床もコンクリートがまだで、セット面を置けるところだけ仮で25日の前日に急きょやっていただきました



本当にご縁に感謝

そしてトラブルのいろいろ後日アハハ~って笑いことではないのだけど、これからもがんばります(^-^)

  


Posted by あさ at 22:58Comments(2)総合