あっ!また肝心の写真が
2024年04月06日

いやいや解体前の写真

いやいやその前の写真

(。>﹏<。)撮り忘れた
解体だけで大変
横着して少し繋げたまま二階へ
ガーン
引っかかってその場で解体
余計に時間

なんだかんだで解体と運ぶのだけ終わって

これからまた
あちこち変えていかないと
ユズのオシッコ無いと
もっと簡単にDIYできるのに

反省したフリはするユズさん

ではボチボチと
あるある探検隊
2023年10月11日
大津祭のころはなぜかDIY

大体の理由は
台風来そう、水まわりはで始まる
基本が廃材利用
とにかく廃材利用は丁寧さで
価値がかわる
だか私はいつもバタバタ
この店にも2ヶ月後には移転
お金も時間も無いで
ひたすら店を締めてから40分
自転車をこいで解体作業
解体し
https://obadiy.shiga-saku.net/e1292429.html
廃材確保

引っ越しまでに猫が逃げ出さないように
最初は猫も
タンスが猫タワーだった
しかし今年は
ホームセンターてセメントやブロックを買って仕上げた水回り

内容は次回に

大体の理由は
台風来そう、水まわりはで始まる
基本が廃材利用
とにかく廃材利用は丁寧さで
価値がかわる
だか私はいつもバタバタ
この店にも2ヶ月後には移転
お金も時間も無いで
ひたすら店を締めてから40分
自転車をこいで解体作業
解体し
https://obadiy.shiga-saku.net/e1292429.html
廃材確保

引っ越しまでに猫が逃げ出さないように
最初は猫も

タンスが猫タワーだった
しかし今年は
ホームセンターてセメントやブロックを買って仕上げた水回り

内容は次回に
猫との戦い
2023年08月20日
猫と言うか(´・ω・`)
ユズとの戦い
マーキングが止まらない
鳴くのも止まらないが
本当に甘えん坊
とうとう店内にもシートを下げることに
店内シートは嫌で粘ったか臭いが限界


この角がいくら消臭してももう限界

せっかくのヘイちゃんの穴場は無くなる


解体してリメイク


(T_T)これ以上増えませんように
ユズとの戦い
マーキングが止まらない
鳴くのも止まらないが
本当に甘えん坊
とうとう店内にもシートを下げることに
店内シートは嫌で粘ったか臭いが限界


この角がいくら消臭してももう限界

せっかくのヘイちゃんの穴場は無くなる


解体してリメイク


(T_T)これ以上増えませんように
お疲れ様二重扉さん
2023年05月23日
相変わらずのユズのオシッコに
とうとうチェンジ
さようなら、途中破壊され半分竹にしたりと頑張ったけど

お疲れ様、次は君だ頑張って!

手すりもヤバいね

みんな〜やめて〜

とうとうチェンジ

さようなら、途中破壊され半分竹にしたりと頑張ったけど

お疲れ様、次は君だ頑張って!

手すりもヤバいね

みんな〜やめて〜


引っ越した後の1階はどうなった
2020年03月10日
今はこんな感じ
寝ていた所は
はじめのころより作業が早くなった
そのわけは・・・
自転車でこつこつ運んでいたインスタントセメント
友達が車出してくれるようになって
二年目からは思いたったら早かった(笑)
ではこの場所はどう変わっていったのか?
なんとも現代生活から離れていますね
それから・・・
広くしました
コツコツと広げて二年(笑)
明け過ぎましたがおめでとう
2018年01月09日
なかなかアップ出来ないまま新年を迎えてしまいました(>_<)
今年こそがんばりたいと思います・・・たぶん・・・
仕切りがニャンズが飛びまわって、未完成のままだったので

年明けに初仕事



本棚もつけました

材料は少し解体してまたあった廃材で補足です
もう廃材もないので工事は難航です(笑)
ニャンズも安定感が出て喜んでいます



今年こそがんばりたいと思います・・・たぶん・・・
仕切りがニャンズが飛びまわって、未完成のままだったので
年明けに初仕事



本棚もつけました

材料は少し解体してまたあった廃材で補足です
もう廃材もないので工事は難航です(笑)
ニャンズも安定感が出て喜んでいます



猫にとって古家のいい所
2017年02月03日
何もしなくても猫には遊び場が多いですよね

これが古家のいい所
そして解体して出てくる木も味があるので
床を落とした時に出た木はニスを塗って部屋の端に転がってます


そして枝とかのデコレーションの木も合う


古いタンスの貼りつけも楽しいですね

ニャンズにも合う?

相変わらずのタンスのタワーは狭さが人気のようですね


今日はちょっと古家の話
でも大変なことは・・・・
真直ぐな所が無い(笑)
測ってもなかなかサイズが合いません、それと・・・
隙間が多いので寒い、窓、襖が開かない(;一_一)
入居の時は縁の下や屋根裏の確認、野良猫やネズミ・・・
それと、電気水道
私は引っ越しして一度も使わないのに・・・お湯が出ませんでした(>_<)
自由(^v^)の代わりに入居後のリスクは私持ち(T_T)
バタバタして、言葉だけで、確認しなかったと相変わらずの私でかなりの出費
世の中は厳しい
「ちゃんとしてよ」

ニャンズに怒られる日々
ニャンズには古家は脱走しやすいのでこれからのDIYも必死です
ニャンズはそこは手抜いてと今日も脱走を夢みていますね(笑)

これが古家のいい所
そして解体して出てくる木も味があるので
床を落とした時に出た木はニスを塗って部屋の端に転がってます
そして枝とかのデコレーションの木も合う
古いタンスの貼りつけも楽しいですね
ニャンズにも合う?
相変わらずのタンスのタワーは狭さが人気のようですね
今日はちょっと古家の話
でも大変なことは・・・・
真直ぐな所が無い(笑)
測ってもなかなかサイズが合いません、それと・・・
隙間が多いので寒い、窓、襖が開かない(;一_一)
入居の時は縁の下や屋根裏の確認、野良猫やネズミ・・・
それと、電気水道
私は引っ越しして一度も使わないのに・・・お湯が出ませんでした(>_<)
自由(^v^)の代わりに入居後のリスクは私持ち(T_T)
バタバタして、言葉だけで、確認しなかったと相変わらずの私でかなりの出費
世の中は厳しい
「ちゃんとしてよ」
ニャンズに怒られる日々
ニャンズには古家は脱走しやすいのでこれからのDIYも必死です
ニャンズはそこは手抜いてと今日も脱走を夢みていますね(笑)
猫タワーのある待合を作ろう
2017年02月01日
DIYを振り返ってきてますが
ため過ぎたせいでなんとも終わらない(;一_一)
とにかくニャンズが外を見れるようにと急いだ待合
今はこんな感じ

猫飛び出し防止のための仕切り

この部分を作っていた頃は台風の到来で大変でした(^_^;)
店が終わって自転車で雨に打たれて走ってました(笑)8月末9月ですね
元はここですね

まさかの下に地下があるということで、アタフタしたものです
作業の時に落ちないように気をつけていましたね
床下や庭に山ほどの廃材、金物だけでも一生懸命外に出しましたもの

何回回収に来てもらったことか、でも金物は回収は無料でしてもらえますもの
まっいいかぁ、でもプラものはゴミにしかならないので
細かくするのも大変でしたね丸ノコも3回壊した(>_<)
とにかくいろんなものがあるから落ちたら怖いですから必死ですね

なんか居そう・・・いや居ませんよ(笑)
業者の人にまずは板を貼ってもらいました、

ちなみに畳をどけたり、解体はDIYオバがガンガンやりました(^v^)
さてと・・・窓際の猫タワーは

前の日記に重なるので省略
http://obadiy.shiga-saku.net/e1297863.html
階段は板を凹とへこみの□の部分を組み合わせ


そして転倒防止に茶ダンスの猫タワーと板で繋ぐ

まぁこんな感じになっています
録画の日がイベントで音声はその音、店のBGMではありません(笑)
脱走防止の仕切りは次回で(^_^;)
ため過ぎたせいでなんとも終わらない(;一_一)
とにかくニャンズが外を見れるようにと急いだ待合
今はこんな感じ
猫飛び出し防止のための仕切り
この部分を作っていた頃は台風の到来で大変でした(^_^;)
店が終わって自転車で雨に打たれて走ってました(笑)8月末9月ですね
元はここですね
まさかの下に地下があるということで、アタフタしたものです
作業の時に落ちないように気をつけていましたね
床下や庭に山ほどの廃材、金物だけでも一生懸命外に出しましたもの
何回回収に来てもらったことか、でも金物は回収は無料でしてもらえますもの
まっいいかぁ、でもプラものはゴミにしかならないので
細かくするのも大変でしたね丸ノコも3回壊した(>_<)
とにかくいろんなものがあるから落ちたら怖いですから必死ですね
なんか居そう・・・いや居ませんよ(笑)
業者の人にまずは板を貼ってもらいました、
ちなみに畳をどけたり、解体はDIYオバがガンガンやりました(^v^)
さてと・・・窓際の猫タワーは
前の日記に重なるので省略
http://obadiy.shiga-saku.net/e1297863.html
階段は板を凹とへこみの□の部分を組み合わせ
そして転倒防止に茶ダンスの猫タワーと板で繋ぐ
まぁこんな感じになっています
録画の日がイベントで音声はその音、店のBGMではありません(笑)
脱走防止の仕切りは次回で(^_^;)